メスアカミドリシジミ(開翅)

| コメント(8)

 メスアカミドリシジミ(Chrysozephyrus smaragdinus)は、シジミチョウ科メスアカミドリシジミ属(Chrysozephyrus属)のゼフィルスで、過去に2度撮影し、以下のように当ブログに2回登場している。

 ゼフィルスの中でも13種は、オスの翅表の色彩が金属光沢のある青や緑に輝くが、中でもメスアカミドリシジミ属(Chrysozephyrus属)は、最も金属光沢のある緑色に輝くのが特徴である。ただし、翅の色は鱗粉の色ではなく光の干渉による構造色であるため、見る角度とチョウと太陽の位置関係等によって色調が変化し、場合によっては特徴ではない色に見える。メスアカミドリシジミでは、青く見えてしまう事が多い。
 過去に掲載した写真においては、一昨年は金属光沢のある緑色に輝く翅表が撮影できたものの距離が遠かったために画質的に難があり、一方、昨年は画質的にはそこそこであるにも関わらず、クリソゼフィルス系の特徴である翅表の輝きが写せず、青い色合いになってしまった。そこで今年、画質と色彩を求めて3度目の挑戦である。

 メスアカミドリシジミの撮影には、昨年と同じ場所を選んだ。ミドリシジミ族の中では珍しくヤマザクラ等のサクラ科を食樹としており、撮影に行った生息地には、ヤマザクラがたいへん多く自生しているため、メスアカミドリシジミの個体数が非常に多い。時期的に少し早いと思ったが、到着すれば、既に多くのメスアカミドリシジミが飛び交い、オス同士の卍飛翔が随所で見られた。他のチョウや昆虫もそうであるが、今年は発生が一週間から10日ほど早いようだ。
 歩けば、どこにでもメスアカミドリシジミが飛んでいるが、皆、見上げる位置で、葉に止まる場所も高い。しかし、目線よりも下に止まる撮影ポイントが二ヶ所だけある。これは、昨年にロケハンを行って見つけておいたポイントだ。その内一ヶ所でカメラをセットし待機していると、5~6頭ほどのメスアカミドリシジミが飛んできては葉先に止まる。しかし、なかなか良い位置に止まってくれない。「これはいいぞ」と思っても、ピントを合わせている内に別のオスが近づいて、2頭、3頭がクルクルと卍飛翔を繰り広げる。
 メスアカミドリシジミの活動時間、すなわち葉先に止まって翅を開く、いわゆるテリトリーを見張る行動(卍飛翔を含む)は、基本的に午前10時頃~午後3時頃までと長いが、止まる葉先は、日光が当たっている場所である。ただ、渓谷では時間とともに日の当たる部分が移動するので、止まる場所も変化する。
 到着して1時間ほどが経過すると、すぐ近くの見下ろす場所に止まるようになり、ようやくチャンスが訪れた。他のオスが来なければ、長時間にわたって翅を開いて止まっていてくれる。ファインダーではなく、バックモニターで拡大して慎重にピントを合わせ、カメラの揺れが収まった時にレリーズでシャッターを切った。
 東京都内に多く生息し、訪れれば必ず見られるメスアカミドリシジミだが、色彩的にも画質的にも、これが「メスアカミドリシジミ」である!という自己満足的写真が撮れるまで、3年もかかってしまった。
 金銭的余裕があれば、昨今販売された SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary を購入したいところだが、掲載写真はすべて、古い中古レンズである Tokina 300mm にテレプラスを付けた600mmで撮影し、ノートリミングで掲載している。

IMG_3660.jpg

メスアカミドリシジミ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 + Kenko TELEPLUS 2X
絞り優先AE F9.0 1/1000秒 ISO 3200 -2/3EV(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2015.6.7 13:22)

IMG_3661.jpg

メスアカミドリシジミ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 + Kenko TELEPLUS 2X
絞り優先AE F9.0 1/1000秒 ISO 2500(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2015.6.7 13:38)

IMG_3662.jpg

メスアカミドリシジミ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 + Kenko TELEPLUS 2X
絞り優先AE F9.0 1/800秒 ISO 2500 -1/3EV(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2015.6.7 13:37)

IMG_3663.jpg

メスアカミドリシジミ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 + Kenko TELEPLUS 2X
絞り優先AE F9.0 1/800秒 ISO 2500 -1/3EV(撮影地:東京都西多摩郡檜原村 2015.6.7 13:47)

コメント(8)

こんばんは!
やはりもう発生していましたか!!本当に今年は虫たちの発生は早いですね。

ワタシも様子見がてら行ってみようかと思っていたところでした。

本当にキレイに撮影されていますね(・∀・)

見下ろせるポイント…ワタシも探してみます。

こんにちは。これは綺麗な蝶ですね。光が当たってとても素晴らしい写真です。満足できる作品になって良かったですね。

11日に撮影に行ってきました。
キレイな個体がたくさんおりました(^^)
ゆっくり散策したのですが、ホタルさんの仰る下方に停まる場所はワカラズでしたが、なんとか撮影に成功しました!
この日は採集者も他の撮影の方もおらず、のんびり一日楽しむことができました。

帰りがけにウラクロのポイントもルッキングしましたが、余り飛んでいる姿はなかったように見えました。土曜日は残念ながら仕事でいけません(ToT)なかなかタイミングが合いませんね。
素晴らしい写真を楽しみにしております☆

こんにちは、
思わず綺麗なチョウを見てコメントしたくなりました。
メタリックな青緑色に輝く翅に驚きました。
どのお写真もとても素敵に撮れていますね。
見る角度によって変化する色を実際に
いつか見られれば良いなと思います。
自分の欲の為に採集する人には怒りを通り越して
悲しさを感じてしまいます。

コメントする

アーカイブ

アイテム

  • IMG_3666.jpg
  • IMG_3665.jpg
  • IMG_3664.jpg
  • IMG_3663.jpg
  • IMG_3662.jpg
  • IMG_3661.jpg
  • IMG_3660.jpg
  • IMG_3659.jpg
  • IMG_3658.jpg
  • IMG_3657.jpg
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。

自然を愛し、自然をたいせつにする写真家です。
自然を愛する写真家
自然を愛する写真家バッジ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

チャレンジ25キャンペーン
チャレンジ25宣言

写真表示

  1. 掲載写真は、クリックしますと全て拡大表示されます。
  2. ただし、HP容量の関係上、古い記事で写真が綺麗でないものは、写真が×マークになっており表示されません。
  3. 写真の著作権は古河義仁に帰属します。詳しくは「写真映像の貸出使用について」をご覧下さい。

写真の理念と昆虫リスト

最近のコメント

  • 購読する(Atom) atom
  • 購読する(RSS 1.0) rss
  • 購読する(RSS 2.0) rss