サツマシジミ

| コメント(4)

 サツマシジミ(Udara albocaerulea)は、シジミチョウ科でルリシジミの近縁にあたる普通種。薩摩という名前の如く南方系で、本州(三重、和歌山、広島、山口の沿岸部)、四国と九州の沿岸部等に分布しているが、近年では、温暖化の影響により、大阪府南部や静岡県の藤枝市でも見ることができる。食樹は、サンゴジュ、クロキ、モチノキなど。

 和歌山県まで行って単なるロケハンで終わってしまったGW大遠征の目的の1つは、普通種であっても関東には生息していない、このサツマシジミを撮ることであった。その後、生態や分布等を調べていると、5月中旬頃に三重県伊勢市に行けばサツマシジミが見られるとの情報を得た。そこで、急遽、計画を変更し、片道450kmの伊勢まで向かうことにした。
 16日(土)の14時に自宅を出発し、伊勢自動車道の多気PAで車中泊。夜明けとともに目的地に移動し、まずはロケハン。食樹であるサンゴジュがまとまっている場所を見つけ待機していると、サツマシジミが飛び始めた。
 翅表は、明るいブルーに前後翅とも大きな白班があるのが特徴で美しいので、何とか翅表を撮りたいと追いかける。この時期であれば吸水後が開翅の狙い目であるが、止まるのは、水場でも花でもなく、枯葉や葉の上。そして、どの個体も頑なに翅を閉じて開かない。仕方なく、少しでも特徴が分かるように、逆光気味の光線で翅が透けるように撮ったところで時間切れ。開翅は、秋の朝のほうが良いようなので、翅表の撮影は、再度、11月に和歌山にて挑戦したいと思う。この後、もう一種のチョウを求めて伊勢神宮へ向かった。

 サツマシジミは、初見初撮影の種で、当ブログのリスト「鱗翅目」で124種類目となる。

追記
 サツマシジミを撮影した場所の近くを流れる水路を覗くと、「アカハライモリ」が10頭以上も水底を這っていた。多くは、お馴染みの黒い色をしているが、中には灰色がかった緑の個体もいた。調べてみると、以前は"sasayamae"亜種と呼ばれていた関西方面の個体群で、関東のものとは体色や腹部の模様などに違いがあるという。撮影しておけば良かったと後悔している。

IMG_3638.jpg

サツマシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/250秒 ISO 640(撮影地:三重県伊勢市 2015.5.17)

IMG_3639.jpg

サツマシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/320秒 ISO 2000(撮影地:三重県伊勢市 2015.5.17)

IMG_3640.jpg

サツマシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/400秒 ISO 200(撮影地:三重県伊勢市 2015.5.17)

コメント(4)

こんばんは。
昆虫の季節になりましたね。
初めて見るシジミチョウ、明るいブルーに前後翅とも
大きな白班があるのがとても美しいですね。
私も先日カワトンボとシジミ(ジャノメ?)を日影沢と
少し下った小仏川で撮りました。

お邪魔します。
シジミ系のチョウすらまだ今年は撮影出来てません。
いつもMFレンズなので飛び回る虫はいつも大変です。
ハチなどは数十枚撮って1枚や0枚なんて良くあります。(笑)
チョウは止まって少し休んでくれると数枚マシな写真が撮れます。
普段適当な写真か風景が多いので、春から秋の花や虫の接写は楽しいです。昨日は毛虫で遊びました。^^

※ お邪魔したのは他でもない横田升吾でお邪魔しました。^^; 良い写真をたくさん撮る人が居るなぁとFBで友達になってて、昨日友達がまとめリンクを貼って「こんな酷い奴がいるよ」って話してたんです。で、今年も撮りたいなぁと思ってたサンカヨウの写真が何処かで見た事あるなぁってFBで確認したら、横田升吾・・・ビンゴだったのかと。別人と思ってて盗作されたのかと思って確認したら盗作してたのかよっとwww

 ウチの長兄が昔、学研でライターをしてて著作が4冊あるんですね。NikonのMFオンリーだった人なのでみんなNikonの本です。
兄は小森都支雄です。
よく考えればカメラに囲まれてたな~と思いますが、当時はカメラは1台持ってるだけで年に数回使うだけという感じでどうでも良かった。それが15年経ってレンズ沼にハマるとは思いませんでした。
業界の話などもそこそこ聞いてましたし、FBで赤城先生とお友達になって話をしたら、学研で何回か会って話をしたよって言ってました。なので、ライターやカメラマンの大変さは聞きかじってましたし、今は自分で機材背負って夜中に車飛ばして、さあ来いって思ったらフラれたと撮影の大変さも身に染みてます。
そんな苦労の結晶を盗んでいじって売って儲けてるってのが許せません。
この間FBでサンカヨウの写真を見て写真集買いますってレスしてた女性が居ました。私もあのサンカヨウの写真撮りたくて参考にしたら人様の物だったのかと。偉そうになんか言われたのが苦笑いです。

被害者がバラバラで当たるのではなく、みんなで集まって集団訴訟みたいな方が良い様に思いました。たぶん10人20人じゃきかないでしょうね。ーー;

コメントする

アーカイブ

アイテム

  • IMG_3645.jpg
  • IMG_3644.jpg
  • IMG_3643.jpg
  • IMG_3642.jpg
  • IMG_3641.jpg
  • IMG_3640.jpg
  • IMG_3639.jpg
  • IMG_3638.jpg
  • IMG_3637.jpg
  • IMG_3636.jpg
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。

自然を愛し、自然をたいせつにする写真家です。
自然を愛する写真家
自然を愛する写真家バッジ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

チャレンジ25キャンペーン
チャレンジ25宣言

写真表示

  1. 掲載写真は、クリックしますと全て拡大表示されます。
  2. ただし、HP容量の関係上、古い記事で写真が綺麗でないものは、写真が×マークになっており表示されません。
  3. 写真の著作権は古河義仁に帰属します。詳しくは「写真映像の貸出使用について」をご覧下さい。

写真の理念と昆虫リスト

最近のコメント

  • 購読する(Atom) atom
  • 購読する(RSS 1.0) rss
  • 購読する(RSS 2.0) rss