初冬の高ボッチ高原

| コメント(2)

シリーズ 高ボッチの霧氷 その2

 北アルプス・アルペングリューエンのクライマックスが過ぎた頃、霧氷の全体像が明らかになってきた。高ボッチから隣の鉢伏山(1929m)まで真っ白である。鉢伏山と高ボッチ山は、松本盆地の南東、諏訪盆地からは北に隣接して位置し、なだらかな稜線は二ツ山、三峰山を経て美ヶ原や霧ヶ峰へと続いているが、その大部分が霧氷で覆われているといっても過言ではないだろう。鉢伏山と高ボッチ山は、6月から7月上旬までの間は、レンゲツツジの群生が山肌を朱色に染め上げるが、この時期は、タイミングさえ良ければ霧氷が素晴らしい。今回は、タイミングが合ったようだ。撮影のテーマは「光と霧氷」。とりあえず、鉢伏山まで車を走らせた。
 いくつものポイントがあり、結果的には、テーマに対して自己満足度70点の写真が撮影できたが、この記事では、まずアルペングリューエン後に霧氷が白く見え始めた風景と鉢伏山から見た高ボッチの広大な霧氷林の風景を掲載した。果てしなく続く霧氷林のスケールの大きさは、美ヶ原に匹敵するかも知れない・・・つづく。

IMG_2950.jpg

霧氷と北アルプス
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F11 1.6秒 ISO 100 +1EV(撮影地:長野県塩尻市・高ボッチ高原 2012.12.02 6:45)

IMG_2951.jpg

高ボッチ高原の霧氷(鉢伏山より)
Canon EOS 5D Mark2 / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F11 1/4秒 ISO 100 +1EV(撮影地:長野県岡谷市・鉢伏山 2012.12.02 7:41)

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(2)

こんばんは。
鉢伏山から見る高ボッチ高原の霧氷、見渡す限り続く霧氷林
素晴らしいの一語に尽きます。
でもこの場所を探し、凍えそうになりながら撮るのは
本当に大変でしょうね。
素敵なお写真を見せて頂きありがとうございました。

コメントする

アーカイブ

アイテム

  • IMG_3596.jpg
  • IMG_3595.jpg
  • IMG_3594.jpg
  • IMG_3593.jpg
  • IMG_3592.jpg
  • IMG_3591.jpg
  • IMG_3590.jpg
  • IMG_3589.jpg
  • IMG_3588.jpg
  • IMG_3587.jpg
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。

自然を愛し、自然をたいせつにする写真家です。
自然を愛する写真家
自然を愛する写真家バッジ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

チャレンジ25キャンペーン
チャレンジ25宣言

写真表示

  1. 掲載写真は、クリックしますと全て拡大表示されます。
  2. ただし、HP容量の関係上、古い記事で写真が綺麗でないものは、写真が×マークになっており表示されません。
  3. 写真の著作権は古河義仁に帰属します。詳しくは「写真映像の貸出使用について」をご覧下さい。

写真の理念と昆虫リスト

最近のコメント

  • 購読する(Atom) atom
  • 購読する(RSS 1.0) rss
  • 購読する(RSS 2.0) rss