アオタテハモドキ

| コメント(2)

シリーズ「宮古島の自然と昆虫」その12 ~チョウ編 vol.4~

 アオタテハモドキ(Junonia orithya)は、八重山諸島に分布していると言われるが、宮古島においても見ることができた。南方系のタテハチョウらしい派手な色合いだが、前翅長は24~32mmと小さめである。幼虫はキツネノマゴ科(キツネノマゴ)などの葉を食べている。
 スジグロカバマダラ(Salatura genutia)は、タテハチョウ科マダラチョウ亜科の属し、アサギマダラに近い仲間である。これら2種とも、東京の多摩動物公園の生態園で見ることができるが、やはり南国で自然のままに飛んでいる姿には感動する。

IMG_2823.jpg

アオタテハモドキ
Canon EOS 7D / EF100-300mm f/4.5-5.6 USM
絞り優先AE F5.6 1/500秒 ISO 400(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

IMG_2824.jpg

アオタテハモドキ
Canon EOS 7D / EF100-300mm f/4.5-5.6 USM
絞り優先AE F5.6 1/500秒 ISO 400(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

IMG_2825.jpg

アオタテハモドキ
Canon EOS 7D / EF100-300mm f/4.5-5.6 USM
絞り優先AE F5.6 1/500秒 ISO 400(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

IMG_2826.jpg

スジグロカバマダラ
Canon EOS 7D / EF100-300mm f/4.5-5.6 USM
絞り優先AE F5.6 1/500秒 ISO 320(撮影地:沖縄県宮古島市 2012.09.09)

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(2)

こんにちは。
ウスキシロチョウもアオタテハモドキ、どれも綺麗ですけれど
スジグロカバマダラはアサギマダラを派手にした感じで
南の島に生息している感じがします。
鮮明な画像でチョウの美しさが良くわかります。
本土にいないチョウが飛んでいる姿をご覧になって
感動なさったのが良くわかるような気がします。

コメントする

アーカイブ

アイテム

  • IMG_3596.jpg
  • IMG_3595.jpg
  • IMG_3594.jpg
  • IMG_3593.jpg
  • IMG_3592.jpg
  • IMG_3591.jpg
  • IMG_3590.jpg
  • IMG_3589.jpg
  • IMG_3588.jpg
  • IMG_3587.jpg
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。

自然を愛し、自然をたいせつにする写真家です。
自然を愛する写真家
自然を愛する写真家バッジ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

チャレンジ25キャンペーン
チャレンジ25宣言

写真表示

  1. 掲載写真は、クリックしますと全て拡大表示されます。
  2. ただし、HP容量の関係上、古い記事で写真が綺麗でないものは、写真が×マークになっており表示されません。
  3. 写真の著作権は古河義仁に帰属します。詳しくは「写真映像の貸出使用について」をご覧下さい。

写真の理念と昆虫リスト

最近のコメント

  • 購読する(Atom) atom
  • 購読する(RSS 1.0) rss
  • 購読する(RSS 2.0) rss