ゴマシジミ(産卵)

| コメント(4)

 ゴマシジミの発生はそろそろ終盤なのだが、先週、先々週の悪天候が悔しくてたまらず、三週連続三回目となるゴマシジミの撮影に向かった。
 28日(金)22時に自宅を出発し、現地に翌29日(土)午前1時到着。天気は、雨。予報では午前中に晴れマークが出ているので、祈りながら車中泊。朝4時半起床。天気は、雨。ただし、所々に晴れ間が見えるので、とりあえず生息地へ向かう。カメラをセットしていると、何と豪雨。一時間ほど車中で待機していると、ようやく雨雲が抜け、晴れ間が広がってきた。

 草むらに目をやると、すぐにゴマシジミは見つかった。今回の狙いは、翅表を撮ることである。「開けゴマ!」と念じながらカメラを向けるが、なかなか翅を開いてくれない。何頭も追いかけていると、ワレモコウの蕾に産卵する様子を観察し撮影することができた。
 さて、草むらに朝日が当たり始めると、葉上のゴマシジミが翅を開き始めた。ゴマシジミは、地理的ならびに個体的な変異が著しく、日本産シジミチョウ科の中でも最も変化に富むチョウの1種で、翅表は黒縁、黒斑を有する青藍色から全面暗褐色のものまで変異が大きいと言われている。この生息地のゴマシジミは、青い鱗粉がのった青いタイプ(通称:青ゴマ)と青い鱗粉がほとんどない暗褐色タイプ(通称:黒ゴマ)、またその中間のタイプも見られる。雌雄による翅色の違いは、地域差や個体差があり明確ではない。
 先週と先々週は、青い翅表の個体が多く飛んでいた(飛んでいる時に、肉眼で翅表の色を確認した)が、発生も終盤になると暗褐色タイプばかりが目立つ。この暗褐色タイプは、ワレモコウに止まるとすぐに翅を開いたが、目標は、美しい「青ゴマ」だ。
 時間が経ち、気温が上がってくると、ゴマシジミは盛んに飛びまわって、止まらない。時折、花に止まって吸蜜するが、翅は絶対に開かない。ひたすら追いかけて、ようやく青系統の開翅を撮ったが、残念ながら青色の美しいタイプではなく、中間型、しかも翅が擦れて鱗粉もかなり落ちていた。13時まで粘り、最後に、羽化したばかりのようなたいへん美しい「青ゴマ」に出会いカメラを向けたが、翅は頑なに閉じたままであった。

 久しぶりに日焼けした週末。24日(日)は、「日本ホタルの会」の理事会のため、観察と撮影はお休み。来年は、「ゴマシジミ(開翅)」というタイトルが付けられるような写真を撮りたい。

IMG_3509.jpg

ゴマシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F6.3 1/250秒 ISO 500 6:53(撮影地:長野県松本市 2014.8.23)

IMG_3510.jpg

ゴマシジミ(産卵)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F6.3 1/320秒 ISO 320 11:21(撮影地:長野県松本市 2014.8.23)

IMG_3511.jpg

ゴマシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F6.3 1/320秒 ISO 400 11:22(撮影地:長野県松本市 2014.8.23)

IMG_3512.jpg

ゴマシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F6.3 1/320秒 ISO 320 11:21(撮影地:長野県松本市 2014.8.23)

IMG_3513.jpg

ゴマシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F6.3 1/250秒 ISO 200 11:08(撮影地:長野県松本市 2014.8.23)

IMG_3514.jpg

ゴマシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F6.3 1/320秒 ISO 400 11:00(撮影地:長野県松本市 2014.8.23)

IMG_3515.jpg

ゴマシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F6.3 1/250秒 ISO 250 9:34(撮影地:長野県松本市 2014.8.23)

IMG_3516.jpg

ゴマシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F6.3 1/320秒 ISO 250 9:34(撮影地:長野県松本市 2014.8.23)

コメント(4)

こんばんは。
ゴマシジミの撮影に何度も挑戦なさっているのに
目指している「青ゴマ」の開翅している美しい姿を
撮るのはとても難しいのですね。
4枚目のゴマシジミの前翅は渋い黄金色に少し青い色が
入っていて綺麗です。
来年になってしまうと書いていらっしゃいますが
美しい「青ゴマ」の開翅が撮れると良いですね。

こんにちは。
開翅が撮れて良かったですね。
狙ったものではなかったのは残念ですが、それはまた次の楽しみですね。来年のタイトルが実現することを願っています。

コメントする

アーカイブ

アイテム

  • IMG_3612.jpg
  • IMG_3611.jpg
  • IMG_3610.jpg
  • IMG_3609.jpg
  • IMG_3608.jpg
  • IMG_3607.jpg
  • IMG_3606.jpg
  • IMG_3605.jpg
  • IMG_3604.jpg
  • IMG_3603.jpg
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。

自然を愛し、自然をたいせつにする写真家です。
自然を愛する写真家
自然を愛する写真家バッジ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

チャレンジ25キャンペーン
チャレンジ25宣言

写真表示

  1. 掲載写真は、クリックしますと全て拡大表示されます。
  2. ただし、HP容量の関係上、古い記事で写真が綺麗でないものは、写真が×マークになっており表示されません。
  3. 写真の著作権は古河義仁に帰属します。詳しくは「写真映像の貸出使用について」をご覧下さい。

写真の理念と昆虫リスト

最近のコメント

  • 購読する(Atom) atom
  • 購読する(RSS 1.0) rss
  • 購読する(RSS 2.0) rss