ビオトープのトンボ

| コメント(0)

 昨今、ビオトープが盛んに作られている。本来、ビオトープ(Biotop)の概念には、池とか水辺等と言った意味は一切含まれず、もともと生物群集の生息空間を示す生物学用語で、「本来の生態系が保たれた空間」のことであり、生物が生息する自然環境そのものがビオトープなのであるが、公園等に人工的に作られた湿地や池をビオトープと呼ぶことの方が、一般的になっている。これら湿地や池では、自然環境と同じ生態系が構築されることはない。なぜなら生態系は、湿地や池だけでなく周辺の物理的環境や景観までも含めて、そのつながりの中で形成され、当然、多様な生物群の存在と関わりも重要になるからである。ある特定の生物を自生させようと思っても、なかなか成功しない理由はここにある。特に「ホタル」は、その代表と言える。
 しかしながら、トンボにおいては公園のビオトープにおいても比較的定着率が高いように思う。荒廃した里山を苦労して復元し、ようやく僅かながら戻ってきたヨツボシトンボが都市公園のビオトープでは、群れるように飛んでいたりする。ギンヤンマもたくさん飛んでおり、これらトンボたちは、ここで産卵し羽化もする。こうした公園のビオトープに多くのトンボが生息することは、悪いことではない。ただ、ビオトープでしか見られなくなることは避けなければならない。やはり、本来の自然環境を保全、復元することに力を注ぐことが必要だ。

IMG_1568.jpg

ギンヤンマ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/320秒 ISO 250(撮影地:東京都立川市 2011.5.21)

IMG_1569.jpg

ギンヤンマ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/250秒 ISO 200(撮影地:東京都立川市 2011.5.21)

IMG_1570.jpg

ヨツボシトンボ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/200秒 ISO 320(撮影地:東京都立川市 2011.5.21)

IMG_1571.jpg

シオヤトンボ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/250秒 ISO 200 -1EV(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.22)

IMG_1572.jpg

オオイトトンボ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/400秒 ISO 200(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.22)

IMG_1573.jpg

オオイトトンボ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO
絞り優先AE F8.0 1/400秒 ISO 200(撮影地:東京都あきる野市 2011.5.22)

コメントする

アーカイブ

アイテム

  • IMG_3415.jpg
  • IMG_3414.jpg
  • IMG_3413.jpg
  • IMG_3412.jpg
  • IMG_3410.jpg
  • IMG_3409.jpg
  • IMG_3408.jpg
  • IMG_3407.jpg
  • IMG_3406.jpg
Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。

自然を愛し、自然をたいせつにする写真家です。
自然を愛する写真家
自然を愛する写真家バッジ

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

チャレンジ25キャンペーン
チャレンジ25宣言

写真表示

  1. 掲載写真は、クリックしますと全て拡大表示されます。
  2. ただし、HP容量の関係上、古い記事で写真が綺麗でないものは、写真が×マークになっており表示されません。
  3. 写真の著作権は古河義仁に帰属します。詳しくは「写真映像の貸出使用について」をご覧下さい。

写真の理念と昆虫リスト

  • 購読する(Atom) atom
  • 購読する(RSS 1.0) rss
  • 購読する(RSS 2.0) rss